国立劇場5月特別企画公演『神々の残照』
構成・振付・演出=笠井叡
マーラー作曲〈交響曲第五番〉と群読による
古事記祝典舞踊
『いのちの海の声が聴こえる 』(新作初演)
テキスト=古事記~大八島国の生成と冥界降り~
【詳細】→国立劇場ホームページ
2019年5月25日(土)
午後2時30分開演(午後5時15分終演予定)
※開場時間は、開演の30分前
国立劇場5月特別企画公演
言葉~ひびく~身体Ⅰ
『神々の残照-伝統と創造のあわいに舞う-』
国立劇場とアーツカウンシル東京は、ジャンル等の垣根を越えて広く舞踊(ダンス)の魅力にふれていただく、〈言葉~ひびく~身体〉を2019年よりスタートさせます。時に相和し、時に拮抗し、いにしえより影響を与え合いながら歩んできた「言葉と身体」をコンセプトに、現代に息づく語りや歌、そして舞踊(ダンス)が織り成す世界をご堪能いただきます。
第1回目となる「神々の残照」では、「神」をキーワードに、日本舞踊、インド舞踊、トルコ舞踊、コンテンポラリーダンス(新作)を上演します。
【日本舞踊】
長唄 翁千歳三番叟(おきなせんざいさんばそう)
翁 尾上墨雪
千歳 花柳寿楽
三番叟 若柳吉蔵
地方=杵屋東成・杵屋勝禄 ほか
囃子=藤舎呂浩連中
【インド古典舞踊】
オディッシー
マンガラチャラン/バットゥ/パッラヴィ/アビナヤ/モクシャ
小野雅子
シルシャ・ダッシュ
ラシュミー・バット
アビシェーク・クマール
演奏=サンギータ・ゴーサイン
ブッダナート・スワイン
シュリニバス・サタパシー
スワプネシュワル・チャクラボーティ
クシティ・プラカッシュ・モハーパトラ
【トルコ舞踊】
メヴラーナ旋回舞踊〈セマー〉
トルコ共和国文化観光省所属 コンヤ・メヴラーナ楽団
【コンテンポラリーダンス】
マーラー作曲〈交響曲第五番〉と群読による
古事記祝典舞踊
『いのちの海の声が聴こえる 』(新作初演)
テキスト=古事記~大八島国の生成と冥界降り~
構成・振付・演出=笠井叡
出演
近藤良平・酒井はな・黒田育世・笠井叡/
浅見裕子・上村なおか・笠井瑞丈/
岡本優・小暮香帆・四戸由香・水越朋/
〔群舞〕ペルセパッサ・オイリュトミー団/
〔群読〕天使館朗唱団
企画アドバイザー=石井達朗
主催=独立行政法人日本芸術文化振興会(国立劇場)
アーツカウンシル東京(公益財団法人東京都歴史文化財団)
助成・協力=東京都
【チケット】
1等=6,000円(学生 4,200円)
2等=4,000円(学生 2,800円)
国立劇場チケットセンター(午前10時~午後6時)
0570-07-9900
03-3230-3000[一部IP電話等]
インターネット購入
パソコンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/
スマートフォンから http://ticket.ntj.jac.go.jp/m